りんくうタウン近くの国際交流基金関西センターの施設と周辺紹介
国際交流基金関西センター ~施設、周辺紹介~
今日は施設内の紹介をしたいと思います!
りんくうタウンには食べるところや買い物できる場所、観覧車があります。
観覧車には乗りませんでしたが、りんくうタウンにはご飯を食べに行ったり、100均に買い物に行ったり
しました。
食べるところは、大阪らしい串カツ屋さんやCoCo壱、マクドナルド、バイキング、etc.
センターにも食堂がありほとんどはそこで食べますが買い物に行くついでに寄ったりしていました。
りんくうタウンからセンターまで無料シャトルバスも出ています。歩くと20分ぐらいの距離です。
センター周辺にはコンビニやラーメン屋もあります。ラーメン屋はメニューも豊富で毎回100円Off券を貰えたので
フィリピン男子で4、5回ほど行きました。笑
近くではないですがホルモン屋さんやマックスバリュー、100均、ピザ屋、イオンモール、郵便局があります。
センターでは無料で自転車のレンタルができるので、それを使えば少し離れていても大丈夫です。
しかしイオンモールは橋を2本も超えないと辿りつけないのでかなりしんどかったです。
センター内には
図書館、研修施設、自習室、食堂、ラウンジ
調理室、カラオケルーム、ジムがあります
図書館
国際センターということもあり多くの言語の本や
日本語教育の教科書、英語で書かれた絵本と小説が数多くありました。
この本オススメです!またこの本について詳しく書きます!
自習室
自習室は宿泊棟の2階にあります。
前任者の活動報告書、コピー機、パソコンがあります。
コピー機は有料のものと無料のものがあります。
しかし無料の方は紙を持参しないと使えないのとカラーコピーはできません。
夜の2時まで使えるので便利でしたが、Wi-Fiが遅いです。
調理室
予約をすれば使えます。フィリピン4期では
調理室で簡単なもち作りをみんなでしました。そんなに広くないので
20人も入るとパンパンでした。自炊したい人は研修中もここでなら自炊ができます。
ジム
ジムにあまり詳しくないで物の紹介ができないので写真を見てください。
写っているのがあります。僕はバランスボールで遊ぶぐらいしかしていません。笑
カラオケルーム
カラオケルームは予約制で部屋の前にあるホワイトボードに名前と使いたい時間を書きます。
広い部屋なので踊ったりもできます。笑ここも2時まで使えます。
一般的なカラオケで曲も基本的には入っていると思います。
カラオケ目的だけじゃなく先生と現地語の発音練習でも使われていました。
宿泊棟
僕は8階に宿泊していました。
部屋はベット、机、冷蔵庫、金庫、ラジオ、目覚まし時計があります。
ビジネスホテルのような感じでした。
お風呂はユニットバスでドライヤーとシャンプーとリンス、固形石鹸が用意されています。
ハンドタオルとバスタオルも用意してくれていました。
週に1回ルームクリーニングもしてくれます。
歯ブラシも用意してくれていますが、歯磨き粉の量が少ないで
歯磨き粉は持って行った方がいいです。
部屋はこんな感じです。
通路の奥にはラウンジがあります。よくフィリピン4期の男子はここで
勉強や各々の自由な時間を過ごしたりしていました。
ラウンジは海側にあるので外の景色がとても綺麗です。
偶数階にラウンジと電子レンジがあり
奇数階に洗濯機と乾燥機、アイロンがあります。
洗濯機も乾燥機も無料で使えます。
洗濯洗剤も用意してくれています。
1ヶ月間特に不十なく生活できます。Wi-Fiは部屋とラウンジで使えます。
部屋のWi-Fiはたまに弱いですが有線を繋げば問題ありませんでした。
施設にもパソコンがあり、パソコンの持参は任意でしたが
使う機会が多いので僕は持って行くのをお勧めします。
研修ではちょっとした1人暮らし気分を味わえます!
土日の休みを利用して観光に行く人やみんなでご飯を食べたり
遊んだり、カラオケしたりできます。1ヶ月は長いように感じますが
あっという間に過ぎていきます。これから研修の方は頑張ってください。
僕と同じようにあっという間に感じると思います!!!